TOP
 Home     Trekking Menu  

Tak@se Web Echo

~ 山歩きの記録と山岳写真集 ~


焼石岳

やけいしだけ [1547m] 日本二百名山

2023年(R5)年10月13日(金)
晴れ時々くもり
岩手県奥州市

■行 程:中沼登山口(駐車場・車中泊)- 中沼 - 上沼 - つぶ沼コース分岐 - 銀名水避難小屋 - 姥石平分岐 - 焼石岳  (ピストン)

焼石岳-中沼コースルートマップ
中沼コース断面図

サムネイル画像解説: ※サムネイル画像に赤枠のあるものはポップアップ拡大できます。解除は×または写真枠外をクリック。

東北遠征の第2弾は焼石岳。高山植物の宝庫として知られている山で、シーズンにはハクサンイチゲなど多くの種類の植物が咲き乱れるとのこと。
しかし、今はもう秋真っ盛り、当然に花は期待できない。その代わり、紅葉は期待を裏切らないだろう。

岩手山から下山したのが10時前、お昼には早いのでまずは温泉へGO。ちょっと距離はあるが以前に行ったことがある網張温泉へ直行。
ゆっくり疲れを癒した。食事は雫石町まで下りてきて、国道沿いの盛岡名物の冷麺、焼肉のセットを食する。

盛岡から高速道路を南下し、水沢ICで下り、国道397号を西に向け、まず起点となる「胆沢ダム」に向かう。
胆沢ダムサイトにある3つのトンネルを過ぎ、「尿前渓谷橋」を渡るとすぐに右手に大きくて立派な登山口の案内がある。
難なく右折し、「尿前林道(しとまえりんどう)」に入る。ここから先は林道を進むのだが地図を見ると細かな道がつながり分岐がいくつもある。登山口までは約6km、道は砂利道で奥に進むにつれすれ違いが難しい道幅になってくる。悪路と思った方がよく、タイヤへのダメージも考慮しスピードは控えめに。
胆沢ダムから約20分ほどで登山口に到着した。 >>>>> 「誰もいない!!!」
時間は午後4時過ぎで、誰もいないのは当然かも。

登山口でもある駐車場は40台ほどの広さがあるが、周りは高い木に囲まれており、車の中にいるとはいえ、ここに一人でいるのは不気味だ。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く翌朝5時すぎ、周りで人の声がするのに起こされる。まだ、夜が明けきらない時間帯だが、もうすでに数台が停まっている。

急いで食事の支度を始める。
管理人の方から、駐車ラインを引くので、車を少し動かしてほしいとのこと。
前日、いい加減な位置に駐車したので、車の位置が邪魔になっていたようだ。

花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く午前6時10分スタート。
天気はくもり。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く登山口から少し先までは川の上に木道がある。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く全体的に湿気が多い林間。

花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
ときおり段差がキツイところもあるが、全体的に緩やかな登り基調の道になっている。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩くブナなどの雑木林を行く。
岩手山の疲れから足が重い。

花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く中沼に到着。
登山口から55分ほどかかり、標高は約200mほど上げた。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く 中沼から望む横岳方面。道は横岳の麓を斜めに行くようだ。

花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
登山道は水面ギリギリのところもある。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩くまだ天気が曇ったり晴れたりではっきりしないが、青空を映す水面は刻々変化する。
点線は中沼コースの一部(焼石岳は見えない)
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く中沼の端まで来ると湿原になっており、その周囲は紅葉がよく映えている。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く中沼を過ぎると、登山道は岩混じりの沢歩きの感じになってきた。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
夕立など大雨が降ったら大水で歩くのは困難になるのでは、さらに道の両端はネマガリタケなどが生い茂り、とてもエスケープロードになる状態ではない感じがする。どんなものなのか。
東成瀬コースでは3つの渡渉があり、水量が多いときは引き返さざる(登山中止)を得ないとのことが記事としてあるが、この中沼コースではそのような記事は見かけないが・・・。

※本日の山行中、中沼コースで膝までの長靴を履いた方が1名おられた。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く中沼から20分ほどで上沼に到着する。

花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く鮮やかに色づいた上沼。やはり、赤色と黄色がバランスよく散りばめられた紅葉は見映えが良い。
今日一番の紅葉かな。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く標高1100m付近から横岳稜線を望む。
この標高前後が紅葉最前線か。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く獅子ケ鼻岳方面を望む。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く銀名水避難小屋前にある休憩所。その傍らに、「銀名水」と呼ばれる冷たくておいしい水がこんこんと湧いている。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く






銀名水避難小屋は休憩ベンチ脇の小高いところに設置されている。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩くオヤマリンドウ
銀名水避難小屋から先の階段の下に隠れ気味に咲いていた。
今日出合った花はこの1輪だけでした。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く岩手県の胆沢平野は日本三大散居村の一つとして呼ばれていることは、この写真を整理していて知った。
国道397号を通ってくるときになんとなく散居村のような感じはしたのだが、気にもせず来てしまった。
あと残りの2つは。砺波平野(富山県)、出雲平野(島根県)であるが、砺波平野は実際に近くで見たことがある。


散居集落は長い歴史のなかで、農業(水田)、水、川、扇状地、季節風、雪、屋敷林などがキーワードとなって、今の農家風景を醸し出している。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く銀名水避難小屋から、この中沼コースで一番の急坂を登る。
この付近は遅くまで雪が残るとのこと。
湿地帯にもなっており、木道を敷いてはいるものの、どろんこ状態のところもある花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く


近くに小さな滝があるが、名前は不明。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
大小の岩が折り重なり、岩の下は水が流れている。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
標高1300mに達し、日が射しているため黄色系がまぶしく輝いている。





花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩くやっと焼石岳の山容が現れた。
雲が灰色だぁ・・・
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩くもう頂上部に近いが、こんな所でも水は豊富に流れている。
雨や雪が溶けて土中に滲み込み、沢などに滲み出し、湧き水となって出てくるのだろうと想定されるが、いま流れている水は、いったいいつのものなのだろうか?
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く姥石平分岐を通過する。
右手に行くと東焼石岳や東成瀬コース、直進すると泉水沼を経由し焼石岳に通じている。
この周辺はハクサンイチゲやチングルマなど高山植物が咲き乱れるそうだ。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く相変わらず強風が断続的に吹いて、ガスが流れたり、時折、晴れ間が。
雨にならないだけ、まぁいいか。
前方の小高い丘に上がり、右手の焼石岳へ。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く泉水沼の水面が規則正しく波立っている
泉水沼を過ぎて、いよいよ焼石岳山頂への登りに入る。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く眼下に胆沢平野を望む。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く遮るものなしの山頂稜線。
半端じゃない強風をまともに受けながら山頂へ。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く焼石岳山頂に到着。
山頂は360度のパノラマは絶景だ。しかし、強風とともにガスが遮ってしまう繰り返し。
流れるガスの位置から、日が射してくるところを予測して撮影するが、思った通りのショットにはならない。
岩手山、秋田駒ケ岳、鳥海山など東北の名峰が見えるはずなのだが・・・・。 さすがに遠望は難しい。

ゆっくり眺望を楽しむ雰囲気ではないし、早々と下山してしまうため、残っている方は数人。
約20分ほど頑張ったが下山開始。
絶景を楽しむ。
花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く 花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く 花の山/水の山/紅葉の山/焼石岳・中沼コースを歩く   
編集後記
「東北の紅葉は裏切らない」という言葉だったか、雑誌の記事だったかは定かではないが、まさにそれは「裏切らなかった」。
以前、焼石岳に近い栗駒山もそれはもう表現すべき適当な言葉では言い表せない感動を覚えたことがあり、それ以来、山行2回、観光1回と訪れたほどだ。
焼石岳は、紅葉にも増して「高山植物の宝庫」であることをこの地を訪れて知った。ぜひその時期に姥石平を歩いてみたい。