HOME | 日記MENU | 山名一覧表

- Part 2 -
平成11年6月20日(日) 谷川岳 (1963m)
曇りときどき雨 谷川岳ロープウェイ−天神平−熊穴沢非難小屋−トマの耳(1963m)−オキの耳(1977m)−ザンゲ岩−ラクダのコル−登山指導センター(土合口)


天神尾根
朝2時40分自宅を出発、谷川岳に向かう。日光、沼田経由。谷川岳ロープウェー(土合口)に6時に到着。

駐車場で朝食をとったのち、ロープウェーに乗り一気に1321mの天神平まで上がる。ロープウェーを降りたらあたり一面ガスにつつまれている。ガッカリしながらも雨具を着る。
7時15分に出発となった。


タニウツギ
天神尾根をトラバース気味に歩きはじめる。途中ベニサラサドウダンの赤がすばらしい。ガスの状態ながら写真も撮った。

しかし、息使いの荒さからかピンぼけが多かった。熊穴沢避難小屋までは大きな登りはなかった。

途中遭難された方の慰霊碑があり、なんでこんなところでと思う。でも冬だったら滑落・遭難しても当然の場所かも知れない。


頂上手前には雪渓が残る
熊穴沢避難小屋を過ぎたあたりから登りがきつくなり、登りいっぽうである。

依然としてガスは晴れない。頂上手前で幅50mくらいの雪渓の上をわたる。なんともうれしくなる。斜面で補助ロープが張ってあり滑らないよう慎重に登る。

程なく肩の小屋に到着、休憩をとる。小屋の前には黄色いシナノキンバイの群落がひときわ輝いている。


ハクサンイチゲ
小屋を出発して程なく谷川岳頂上(1963m)に10時30分に到着。ここは別名トマの耳といわれ、谷川岳の双耳峰のうちの低いほうにあたる。

さらに足を伸ばし高いほうのオキの耳(1977m)に向かう。約20分ほどのところだ。ここからは岩肌に高山植物が目立つ。ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、キバナノコマノツメ、などなど。まだあちこちに残雪が目立つ。

ここから引き返し、トマの耳頂上でお昼とする。依然としてガスは消えないが仕方ない。


新潟の美女3人組と
お昼は新潟からきた女性グループ3人とともにする。缶ビールまで頂いたが、酒は弱いので飲まずに持ち帰る。

知らない仲でも結構話しはつきないものだ。(一緒に記念写真を撮り、あとで花などの写真とともに送ってあげたらお礼に笹だんごをたくさん送ってくれた。手紙には”新潟の美女三人組”とあった。なんともうれしいものである)


ハクサンコザクラ
ここで彼女らと別れ、登ってきた道とは違う、西黒尾根の山道を帰ることにする。(12時00分)

肩の広場の分岐点には大きな道標があり、広くて残雪があり西黒尾根への入り口がわかりずらい。

ここからは大変な岩場で濡れていることもあり、慎重に下りる。


ザンゲ岩付近
「ザンゲ岩」や「氷河の跡」などの岩場を通り、途中にはクサリ場が何カ所かあり、足場の確保に苦労する。

この辺からガスも切れ目ができてきたが、谷川岳の全貌を見るまでにはいかない。とにかく岩場が長い。

ラクダのコルには分岐があり、左にとると厳剛新道でマチガ沢経由となるが、直進することにし西黒尾根を下る。

だんだん樹林帯に入ってきたが、登山道が狭く、しかも深くえぐれており隠れていた枯れ木に足をぶつけ、その後今度は同じところを石にぶつけ、このときは骨折したかと思うほどの痛さだった。
さらに、疲れがピークになって、今度は登山道の笹を刈ったところで滑り、転倒。幸いにもかすりきず。なんとも「泣きっ面に蜂」で情けない一人旅である。
 


西黒尾根から
後半の半分くらいは樹林帯であるが、距離もありなかなか高度計が下がらない。

午後3時駐車場に到着。

とにかく今回の山行は疲れた。今年2回目の山行で鍛えが足らなかったと反省する。午後6時40分自宅到着。あとで晴れた日に登ってみたい山である。

HOME | 日記MENU | 山名一覧表

Copyright © Tak@se Web Echo 2000,2007 All Rights Reserved