TOP
 Home     Trekking Menu  

Tak@se Web Echo

~ 山歩きの記録と山岳写真集 ~


尾瀬沼結氷

おぜぬま
2000(H12)年5月5日(金) 晴れ
福島県檜枝岐村・群馬県片品村

■行 程:大清水 --- 一の瀬休憩所 --- 三平峠 --- 尾瀬沼 --- 長蔵小屋 --- 三平峠 --- 一の瀬休憩所 --- 大清水 (ピストン)

サムネイル画像解説: ※サムネイル画像に赤枠のあるものはポップアップ拡大できます。解除は×または写真枠外をクリック。

HPで道路情報を閲覧、さらに会津バスに問い合わせするが沼山峠はまだまだ春が来ない。やっと御池まで5/1に開通したことを知る。
そういうわけで、唯一の登山口、大清水に行くことにした。まだ、雪は相当にあることを長蔵小屋に電話確認する。
4時矢板発、大清水には6時30分頃到着。もうだいぶ登山者の車が駐車してあった。
朝食をとり、7時ちょうどに出発する。広い林道は除雪され雪はないが、路肩には1m以上の雪が積もっている。雪解け水で道路が川になっている。夕べはだいぶ冷え込んだとみえ、水たまりに薄氷が張っている。
一ノ瀬まではゆるやかに登りとなっており、汗ばんでくる。
尾瀬沼一ノ瀬休憩所には予定通り7時50分に到着し、休憩後8時5分に出発する。休憩所近くの三平橋を渡るとすぐに林道は閉鎖されすぐ左側の沢沿いに登山道がとりついている。

最初は沢沿いに雪道を登るが、何個所か沢に落ちそうな感じのところもある。
特に三平橋付近は沢との落差が2~3mほどあるので要注意。

登山者が多いため、トレースはしっかりしており迷いの心配はない。吹き溜まりは2mを超すだろう。
尾瀬沼次第に沢との落差は少なくなってきたが注意して歩く必要がある。
尾瀬沼まもなく急登になり、標高を稼ぐ。
つづら折れの「十二曲がり」と呼ばれる道を行くが足を滑らすと滑落の危険がある。トレースをしっかり確認しながら足を運ぶ。
雪のない時期の登山道とは少し違うと思われるが、何度も休みながらの登りである。
尾瀬沼それにしても、空の青さは何とも言えない。今までの山行で1日中雲が出なかった日は記憶にないが、今日は別格である。ブナ林から見る空の青の濃さは、平地では見られないだろう。

ようやく、9時に登りの終点、三平峠に到着。なんと富士山が見えた。
尾瀬沼しばらく休憩のあと、針葉樹林帯の森の中を進む。途中にある大きな案内板も半分が雪の中にある。
ゆっくりと高度を下げ、最後の急な下りにさしかかる。この辺も夏場のコース(階段)とは少し違ったコースである。

トレースのあとをスキーの格好で滑り下りる。登山靴でもスキーの板代わりになり歩くより楽だ。

10時ちょうどに尾瀬沼山荘に到着。感動の一瞬である。尾瀬沼はほぼ全面結氷し、沼全体を歩くことができる。
休むいとまもなく、早速重いのに持ってきたペンタ67を出し、しばし写真撮影となる。
銀世界のなかに青い空、そして向かいには雄大な燧ヶ岳。忘れられないひとコマである。
しばらく休んで、今度は長蔵小屋まで沼の上を歩いて行く。沼の上を歩くので割れはしないかと幾分不気味だが、所々に水がしみこんでいるところは避けて通る。

尾瀬沼 尾瀬沼
尾瀬沼沼周辺で開業しているのは長蔵小屋だけで、まだビジターセンターは深い雪の中である。後でネットで確認したところ、この時点で長蔵小屋の積雪計は2.8mだそうだ。翌日には20cm下がっていたとのことで、尾瀬は日に日に春が来ている感じだ。

長蔵小屋付近は小屋の影響だろうか雪解けが進んでいる。水面に映る燧ヶ岳を写真に収めた。
クロスカントリーの人が結構目立つ。そしてカメラマンも多い。ここで、雪の上での昼食をとる。

12時17分、小屋前を出発し帰路に着く。
今度はさっき来たよりもさらに沼の中心部を通るが、水がしみている部分が多い。不安ながらも進むが結構氷は厚いようで、びくともしない。

12時40分尾瀬沼山荘を経由し登りにかかる。一歩一歩小幅に確実に登る。
急登を終え、なだらかな林間を進むとまもなく三平峠に着く。(13時14分)
尾瀬沼来るときに見えていた富士山は霞んで見えなくなっていた。

三平峠付近で、二人のアベックが登ってきて道を聞かれた。なんと平服で登ってきたとのこと。幸いにもまだ天気もいいので心配はないだろうが・・・。ちょっと無茶な行動だと思う。
帰りの時間をよく考えて行動するよう伝えたが...?
一般の観光客がここまではと思うが、もうこの時間では沼までは無理ではないかと思うのだが。

ここからは一気に下りで、滑落の危険がないではないが、わりとスムーズに下りることができた。

一ノ瀬休憩所には14時10分に到着。10分休んで、林道をひたすら大清水に向けて進む。
大清水近くの川沿いにミズバショウが咲いているのを、追い越していった方に教えてもらう。15時ちょうどに大清水に到着。

HOME | 日記MENU | 山名一覧表
Copyright ©-Tak@se Web Echo-. All rights reserved.