TOP
 Home     Trekking Menu  

Tak@se Web Echo

~ 山歩きの記録と山岳写真集 ~


栗駒山-(1日目宮城県側)

くりこまやま(1日目)(1627m)
日本二百名山/東北百名山/花の百名山
2007(H19)10月13日(土)~14日(日)
晴れ時々くもり/晴れ
宮城県栗原市/岩手県一関市

第1日目:いわかがみ平 --- 中央コース --- 栗駒山頂 --- 東栗駒コース --- 東栗駒山(1434m)--- 新湯沢 --- いわかがみ平

第2日目:須川温泉 --- ゆげ山 --- 名残ケ原分岐 --- ゼッタ沢 --- 涸沢 --- 昭和湖 --- 名残ケ原分岐 --- 須川温泉

■栗駒山ルートマップ:【ルート確認用】 【拡大表示・印刷用】

サムネイル画像解説: ※サムネイル画像に赤枠のあるものはポップアップ拡大できます。解除は×または写真枠外をクリック。

栗駒山-1日目(宮城県側)

栗駒山の紅葉は他に類をみないほどすばらしい。
その魅力に惹かれて再び訪れる。紅葉の一押しの山だ。

栗駒山は宮城県、岩手県、秋田県の3県にまたがる。
前回は岩手県側の須川温泉から頂上を目指したが、今回は欲張って表側(南)でもある宮城県側と岩手県側(北)を2日に分けて登った。

今年の紅葉は遅れ気味とのことではあるが、10月初旬には山頂付近は盛りとなっているはずで、期待はずれの心配もあったが?
栗駒山朝5時にいわかがみ平の駐車場に到着。まだ車はまばらだ。
登るのに躊躇するような強い風が吹き付けている。さらに温度も3度ほどで体感温度は氷点下並か。

5時40分、日の出を拝む。日の出はいつ見ても神々しくすばらしい。

強風でガスが使えないかと心配するが、風除けなど工夫しながら何とかインスタントラーメンを調理することができた。

7時ちょうどにスタートする。駐車場から見た限りでは紅葉はかなり下まで来ていることが感じられる。
栗駒山一般観光客のほとんどが利用する「中央コース」を多くの登山者とともに登り始める。
中央コースは石を敷き詰めコンクリートで固めた道がしばらく続き、急登はなく約1時間30分で楽に山頂を踏むことができ、数多くある栗駒山一帯の登山コースのなかでも最短コースになる。

紅葉もこの辺はいい感じで色づいている。
栗駒山上のほうはすでに紅葉の盛りは過ぎたようだが、まだまだ十分に楽しめる。
栗駒山栗駒山の紅葉の特徴として、宮城県側はツツジ類の赤が基調になっている。

一方、岩手県側はカエデ類の黄が基調となっていて、それぞれにすばらしい景観を醸し出している。
栗駒山周囲を見回してため息の連続。
栗駒山ふかふかとした色とりどりのじゅうたんだ。

山頂はもう間近。最後にやや急登がある。
栗駒山頂上に着くとまず驚いたのは、頂上一帯に真っ白な樹氷ができている。
雪が降ったのかと思ったほどだ。

昨晩、低温下のうえに相当の強風が吹きつけていたに違いない。
現在もあいかわらず風はおさまらず、晴天にもかかわらず樹氷は融けずにしっかりしている。
栗駒山秋の紅葉と冬が一緒にきたよう。
栗駒山ハイマツの繊細な葉にも樹氷が張り付ききれいだ。
栗駒山頂上をあとに中央コースから分かれ、「東栗駒コース」に入る。

少し急下降となる。
まもなく栗駒草原と呼ばれる湿原状の草原は草紅葉となり、波を打つように起伏がきれいなところだ。
栗駒山東栗駒山まではアップダウンの少ない稜線歩きの感じで気持ちがよい。常に雄大な栗駒山を見ながら歩く。途中、ぬかるみもところどころあるので注意。

次第に大きな溶岩が目立つようになる。
栗駒山東栗駒山から見下ろす山肌は錦秋の錦絵そのもの。
栗駒山道は紅葉のトンネルを次第に下降し、新湯沢に出る。
栗駒山ここは、岩盤のナメ沢で岩盤上を約100m歩くことになる。下流には大きな岩がひしめく。
今日は水量こそ少なめであるが、雨のときはこのコースは避けたほうがよさそう。

ここを過ぎると紅葉の潅木帯に再び入るが、道は溝状になり水溜りが多く歩きづらい。

この辺が紅葉の盛りのようで華やかだ。

沢から30分ほどでいわかがみ平に到着する。

HOME | 日記MENU | 山名一覧表
Copyright ©-Tak@se Web Echo-. All rights reserved.