TOP
 Home     Trekking Menu  

Tak@se Web Echo

~ 山歩きの記録と山岳写真集 ~


富士山

ふじさん (第1日) (3776m)
日本百名山
2006(H18)年8月4日(金)~5日(土) 晴れ
静岡県

■行 程:

第1日:
須走口登山口(2000m) --- 古御岳神社 --- 六合目(長田山荘2400m) --- 本六合目(瀬戸館2700m) --- 七合目(大陽館4000m) --- 本七合目(見晴館3250m) --- 八合目(江戸屋3350m)

第2日:
江戸屋 --- 本八合目(胸突江戸屋ほか) --- 八号五勺(御来光館) --- 九合目 --- 九号五勺 --- 頂上 --- 下山道 --- 本八合目 --- 八合目(江戸屋) --- 七合目 --- 砂走り --- 砂払五合目(吉野屋) --- 須走口

サムネイル画像解説: ※サムネイル画像に赤枠のあるものはポップアップ拡大できます。解除は×または写真枠外をクリック。

富士山-1日目(須走口)

富士山ここで聞きかじったり、読み漁った代表的なコースのおさらいを少し。

①河口湖・吉田口
 富士スバルライン五合目駐車場からスタート。期間限定の交通規制がある。ここの標高は2306m、途中の山小屋は多く、団体・一般登山者で最も人気があり賑わう。医師の滞在する救護センターも備えている。
②富士宮口
 富士山スカイライン五合目2400mから富士山の南側を歩くコースで、最短距離ではあるがその分傾斜も強く、岩場が多い。駿河湾を背にして登るが、ご来光は頂上でないと稜線に隠れて見えない。スカイラインは期間限定の交通規制あり。
③須走口
 交通規制のない、ふじあざみライン終点、新五合目がスタート地点だが、他の2コースよりも標高が2000mと低く損した感じだが、トータルの時間はさほど変わらないし、高山病対策としては有効。富士山のほぼ東を歩き、森あり、花ありで変化に富み、下山は砂走りが楽しめる。
 3つのコースでいちばん登山者は少ないが、本八合目で吉田口と合流するので大渋滞になる。ご来光は七合目以上で可能。

結果、メンバー4名を考慮しながら須走口を選ぶ。
全員がはじめての富士山である。
富士山朝8時過ぎ、須走口登山口の駐車場(200台)はすでに満杯で警備員にUターンをうながされる。下り車線に上から順番に路上駐車することになるが、それでも幸いわずかの距離ですんだ。

売店前で店員さんの「いってらっしゃーい」の元気な声に背中を押されて出発。

いざ、はじめての富士山の始まり。
富士山上のほうはすでに紅葉の盛りは過ぎたようだが、まだまだ十分に楽しめる。
富士山やがて深い森を抜けると潅木帯にはいり、オンタデ、メイゲツソウ、ムラサキモメンヅル、ヤマホタルブクロなどを中心に高山植物が目に入るようになります。
富士山
富士山遠くに旗がひとつ見えるようになると、最初の小屋の六合目(2400m)の長田山荘に到着。
すでに標準時間をオーバー気味。
富士山
富士山次第に高い木はなくなり、低木帯と変化してくる。本六合目の瀬戸館(2700m)に到着。
ここからが本当の富士登山の始まりと小屋の主人が話している。
次なる目標は400mほど高い大陽館。この先大体400mが一区切りのようである。
富士山
富士山なるほど次第に傾斜はきつくなり、岩と砂礫に足が伸びなくなってきた。ジグザグに登っていくが、目標までは近いようで遠い。
七合目・大陽館でちょうど3000m。今だ経験したことのない高さまでやってきてしまった。入道雲とも背比べの感じになってきた。
富士山
富士山河口湖が霞んで見える。
富士山大陽館を過ぎるとさらにきくつなってきた。少し進んでは深い深呼吸に心がける。
水もいつもならあまり減らないのだが意識して飲むようにした。
ここまで高山病の気配はない。
富士山宿泊予定の八合目・江戸屋へはさらに350m。江戸屋と思われる先を見上げると気力をそがれるような距離だ。
それでもかんかん照りのなか心地よい涼風がなんとか前に進む気力を湧き立たせてくれる。。
富士山しかし、頭の思考回路があやしくなってきた。前もって小屋の順番を覚えていたのだが、あといくつ小屋があるのかわからなくなってきた。
次が江戸屋だと思っていたところ、そこはまだ本七合目・見晴館(標高3150m)だった。白い鳥居とともに建っている。
富士山やっと目標の八合目・江戸屋(3350m)が眼前にはいってきた。しかし、目標を見てしまったとたんに、なかなか届かないもどかしさに体力も限界に。砂礫のなか1歩進むと後ずさりする感じで気が滅入る。

やっと先行の2人に遅れること1時間半、午後3時20分到着。登山口から約6時間30分。お世辞にも早いとは言えない。

夕飯は定番のカレーライス。ごはんは高山のせいか硬くて決しておいしいとは言えないが、ビールとともに流し込む。
富士山高山ゆえの自然現象なのか、夕暮れ時にある一点から幾筋ものオレンジ色の光線が伸びていた。
第1日 総山行時間:6時間30分

富士山-2日目へ
(山頂へ・・そして下山)


HOME | 日記MENU | 山名一覧表
Copyright ©-Tak@se Web Echo-. All rights reserved.