新潟県/長野県の山行リスト

山名 山行記録 市町村 呼び名 標高 ひとこと

平標山

魚沼市/みなかみ町 たいらっぴょうやま 1984m 高山植物豊富。延々と続く階段はいやになる。

浅草岳

ムジナ沢-200507

只見沢-201107

入叶津-201309
魚沼市/只見町 あさくさだけ 1706m 予定していたネズモチ平登山口が道路崩壊により通行不能。ムジナ沢登山口からしか入山できず予定外の長丁場を強いられる。頂上付近のヒメサユリは必見。福島・只見町からも2コースあり。

弥彦山


弥彦神社-2008年


八枚沢-2009年
弥彦村/長岡市 やひこやま 638m 山頂部は登山者とともにロープウェイや弥彦山スカイラインを利用した観光客が入り混じり大賑わい。頂上からは360度の絶景が。2009年は雪割草の群落に感動。

角田山

灯台・桜尾根-2008年

2009年
新潟市西蒲区 かくだやま 482m 多くの種類のオオミスミソウが咲く山。灯台コースからは海抜0mからの出発となりおもしろい。

米山

米山 柏崎市/上越市 よねやま 993m 霊峰として崇められ越後富士とも呼ばれている。海と山の景色を楽しめる。多くの種類の植物が見られ5つのコースが整備されている。

巻機山

巻機山 南魚沼市/みなかみ町 まきはたやま 1967m 山頂まで長丁場の山行となり奥深い山並みが楽しめる。山頂部は巻機山をはじめニセ巻機山、割引岳、牛ケ岳で構成され眺望は抜群。

越後駒ケ岳

越後駒ケ岳 南魚沼市/魚沼市 えちごこまがたけ 2003m 越後三山のひとつ。遠くから見ても、登ってもその山容はすばらしい。

守門岳(袴岳)

守門岳(袴岳) 魚沼市/三条市
/長岡市
すもんだけ 1536m 守門岳は大岳、青雲岳、そして最高峰の袴岳の総称。山の奥深さ、景色も抜群。

苗場山

苗場山 湯沢町/栄村
/津南町
なえばさん 2145m 2000mの高層湿原は4km四方と広大で無数の池塘が点在しまさに天空の楽園。意外と時間がかかるので余裕の行程を。

↓* 長野県 *↓

白馬岳

白馬岳 白馬村/糸魚川市
/朝日町
しろうまだけ 2932m 白馬大雪渓とお花畑は日本有数。

杓子岳

白馬村/黒部市 しゃくしだけ 2812m 白馬三山のひとつ。

鑓ガ岳

白馬村/黒部市 やりがたけ 2903m 白馬三山のひとつで、ここを下ると日本で2番目に高い標高2100mの白馬鑓温泉の山小屋の露天風呂を楽しむ。

小蓮華山

白馬村/糸魚川市 これんげさん 2769m 白馬岳から栂池コース途上にあり、頂上には鉄剣・社がある。小説「坂の上の雲」(後にNHKドラマ化)の舞台となった稜線を歩く。

乗鞍岳

小谷村 のりくらだけ 2456m 白馬岳から栂池コース途上にあり、白馬乗鞍岳ともいわれている。白馬大池近くにありハイマツや大きな岩がひしめくほぼ平らな山頂。※標高は2436m、2456m、2496mなど諸説あるが国土地理院による標高で表示した。

唐松岳

2007年

2012年
白馬村/黒部市 からまつだけ 2696m 八方アルペンラインの3つのリフトを乗り継ぎ、八方尾根を歩き山頂まで花の種類の多さにあきない。

五竜岳

五竜岳 大町市/黒部市 ごりゅうだけ 2814m 長い道のりだが紅葉真っ盛りの遠見尾根を登る。2日目は唐松岳から八方尾根を下りる。

上高地

松本市(安曇村) かみこうち 1296m ゆっくり1日歩きたい。

涸沢

涸沢1999年

涸沢’99,01スライドショー
松本市(安曇村) からさわ 2309m ご存知紅葉の涸沢。2001年は見事な紅葉となり涸沢の本領を発揮した。シーズンのピーク時の山小屋は6畳の部屋に24人は覚悟。

燕岳

燕岳 安曇野市/大町市 つばくろだけ 2763m 奇岩と北アルプス絶景。快適な燕山荘。

蝶ケ岳

安曇野市/松本市 ちょうがたけ 2677m 穂高、槍の雄大な姿を稜線のどこでも指定席。

木曽駒ケ岳

木曽駒ケ岳 上松町/木曽町
/宮田村
きそこまがたけ2677m ロープウェイの待ち時間だけが一番印象的。

四阿山

四阿山 上田市/須坂市
/嬬恋村
あずまやさん 2354m 日本百名山のひとつ。高山植物も多く、マツムシソウを見るならここで。

根子岳

根子岳 上田市/須坂市 ねこだけ 2207m 花の百名山で知られ四阿山とセットで周り、1日で2つの百名山が。

蓼科山

蓼科山 茅野市/立科町 たてしなやま 2531m 蓼科山の北側斜面は5月連休でも残雪が多く、美しい山容から「諏訪富士」とか「女の神山」などと呼ばれているが、いざ山に入ると大小の岩がごろごろで、岩の山である。

爺ヶ岳

爺ヶ岳 大町市/立山町 じいがたけ 2670m 黒四ダムや立山黒部アルペンルートでお馴染みの扇沢ターミナルのほど近くが登山口。独力で開通させたという柏原新道を快適に登る。爺ヶ岳と鹿島槍ヶ岳をセットで登る方が多い。名だたる名峰を望むことができる。

鹿島槍ヶ岳

鹿島槍ヶ岳 大町市/立山町
/黒部市
じいがたけ 2899m 北峰と南峰の双耳峰だが南峰が最高峰であり一般的。冷池山荘を起点として、布引山を経て山頂を踏むことが一番ポピュラー。扇沢から日帰りをやる猛者もいるが無理は禁物。